トヨタ

パッソ「X“L package・S”」の試乗記(走り・加速性能)ノンターボでも加速は悪くない。

パッソ「X“L package・S”」を実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思います。

パッソの運転席画像

パッソの外観・内装レポへ

パッソ「X“L package・S”」の走行性能

パッソに実際にのってみます。コンパクトカーですが幅広に感じるので、フロントの視界が取りやすいです。

パッソのスタートボタン

走り出しでの発進加速は悪くありません、アクセルペダルに軽く足を載せて2000rpm位で走行すればスムーズな加速が得られます。

1000ccでノンターボなので、加速は心配の種でしたが、問題ないですね。ただしエンジンの回転するゴロゴロとした音は少し気になります。

パッソのハンドル画像

平坦なルートなので、パッソの馬力でもまったくストレスがありませんが、登坂時には非力さが表れてしまいそうな気はします。

パッソの後方画像

走行時の乗り味はマイルドです。少し荒れた路面でもタイヤが上手く処理して乗り味を良く維持しています。

スピードを上げるとその分乗り味が悪くなってしまいますが、コンパクトカーだから仕方ない面もありますね。

乗り味を向上させているのは足回りだけでなく、シート形状にもあると思います。

ベンチシートでありながら、ホールド性を重視した形状になっており、尚且つクッションも効いているので、体に伝わる振動が軽減されています。

パッソのモニターまわり

幹線道路に入ると、周囲の車は60~70km/hで走行しています。

パッソも周囲に合わせて60km/hまで速度を上げていきますが、高回転になればなるほどパッソの持つ最高出力を発揮するので、伸びのある加速をしてくれます。

恐らく高速道路でもこのパッソはかなり加速をしてくれるのではないでしょうか?

信号が赤になり減速すると、アイドリングストップが停止前からスタートしてフライングしてエンジンが停止します。

燃料の無駄が無くていいですよね。発進時のエンジン始動時ももたつきが無くてスムーズです。

今回パッソに試乗した感想としては、パワフルとまではいきませんが、加速は悪くないです。

乗り心地も優しい感じでロードノイズをしっかり処理してくれるのでいいですね。

パッソを中古車検索

パッソ「X“L package・S”」の安全性能

今回試乗したパッソ衝突回避支援ブレーキ機能などを備えた「スマートアシストⅡ」が搭載されています。

気になる機能は5つで、「衝突回避支援ブレーキ」「衝突警報機能」「車線逸脱警報機能」「誤発進抑制制御機能」「先行車お知らせ機能」と頼もしい機能が搭載されています。

トヨタだからトヨタセーフティーセンスなんじゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、パッソはダイハツのOMEなのでダイハツの安全性能が搭載されているのです。

現在はスマートアシストもⅢまで進化しているので、次のマイナーチェンジあたりではスマートアシストⅢになるのではないでしょうか?

パッソの正面画像

その他の安全への取り組みとしては、「SRSエアバックシステム」を搭載し、6つのエアバックで全ての席に安心して乗車してもらえます。

ボディはあらゆる方向からの衝突に備えた「衝突安全ボディ」を採用。さらに歩行者への安全を配慮した「歩行者傷害軽減ボディ」も採用しています。

走行時には、走行状況に応じてブレーキを制御する「EBD付ABS&ブレーキアシスト」がタイヤロックを防ぎ、車両の走行状況に応じて前後左右輪に理想的な制動力配分を行います。

ブレーキの踏み込み量から緊急ブレーキであることを感知し、強い制動力を発生させるブレーキアシストも搭載しています。

パッソの全体画像

濡れた路面や滑りやすい路面では「VSC&TRC」が横滑り発生時にブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールします。

発進・加速時にはタイヤの空転を抑えてアクセル操作をしやすくします。

急な坂道での発進では「ヒルスタートアシストコントロール」で坂道発進時の後退をブレーキ油圧を保持することで防いでくれます。

ずり落ちを緩和してくれるので発進がスムーズになりますね。

これ以外にも様々な安全性能によって、パッソの安心安全な運転を維持してくれています。

現段階ではアダプティブクルーズコントロールなどのドライバーの疲労軽減機能が無いので今後のモデルチェンジで装備されたらいいなと思います。

パッソを中古車検索

パッソの燃費

今回の試乗では平坦な市街地を約5km走行させて頂きました。車の流れが良く停止も少なかったので燃費は16km/Lでした。

パッソのカタログ燃費やオーナーが実際に計測している実燃費はどのくらいになっているのかをみていきましょう。

(km/L)パッソ
XX“S”X“Lパッケージ”X“Lパッケージ”SX“Gパッケージ”
2WDJC0828.0
実燃費18.0
4WDJC0824.4
実燃費15.2
(km/L)パッソMODA
MODAMODA“S”MODA“Gパッケージ”
2WDJC0828.0
実燃費18.0
4WDJC0824.4
実燃費15.2

パッソもMODAも車両総重量が変わらないので、燃費にも差はありません。2WDはカタログ燃費で28.0km/L、4WDは24.4km/Lです。

今回試乗した2WDでみると、実燃費は18.0km/Lなので燃費達成率は64.2%です。

普通自動車ということと、パワートレインがガソリン車ということを考慮すれば、燃費性能は悪くないと思います。

この燃費性能はアイドリングストップの性能の高さが大いに貢献していると思います。

アイドリングストップは時速9km/h以下で停止するというのがポイントですね。

パッソのメーター

信号停止に差し掛かる減速時にエンジンを早く止めることで燃料の消費を抑えています。

1回1回の消費は微々たるものですが、塵も積もれば山となります。

またエコインジゲーターが点灯して、現在のエコ運転の状態をドライバーの視覚に伝えてくれるのも、エコ運転を意識する上では重要ですね。

これらの工夫により、パッソは普通車のガソリン車でありながらハイブリッド車の様な低燃費を実現しているのです。

パッソを中古車検索

パッソ「X“L package・S”」の試乗記まとめ

今回はトヨタパッソに試乗しましたが、いかがでしたか?パッソはパッソとMODAの2つの顔を持っていて、コンパクトカーの小回りの良さや経済性を求める方にも、デザインやカラーの個性を求める方にも満足してもらえる車だと思います。

パッソの全体画像

宣伝の通り「軽じゃないパッソ」は空間作りの工夫もあり居住性は快適で寛げる作りで良かったです。

走行性能も良い印象で、燃費性能もガソリン車なのに優れています。

安全性能スマートアシストⅡも搭載しており、価格も115万円(スマアシⅡ搭載車は121万円)からと手ごろな金額で購入できるところは魅力です。

今回パッソの試乗記事を読んで気になった方は、是非トヨタカローラのお店に足を運んで見て欲しいと思います。

きっと気に入ったデザインとカラーの1台を見つけることが出来ると思います。

パッソの外観・内装レポへ

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  2. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  3. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  4. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  5. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい

関連記事

  1. プリウスPHVの全体画像

    トヨタ

    プリウスPHV(外観・内装の評価)大人4人が快適に過ごせる独立シート

    トヨタ・プリウスPHVの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します…

  2. ハリアーの全体画像

    トヨタ

    ハリアー・プレミアム(外観・内装の評価)運転席の座り心地抜群

    トヨタ「ハリアープレミアム」の外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介…

  3. シエンタの画像

    トヨタ

    シエンタ・ハイブリッドX(外観・内装の評価)後部座席は段差なしで乗り込みやすい

    トヨタ・シエンタハイブリッドXの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹…

  4. 新型RAV4の全体画像

    トヨタ

    RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々

    RAV4の外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。…

  5. ヴィッツハイブリッドの運転席画像

    トヨタ

    ヴィッツ・ハイブリッドFの試乗記(走り・加速性能)実燃費は平均23.4km/L

    トヨタ「ヴィッツ・ハイブリッドF」を実際に試乗運転してきた感想を書きた…

  6. ランドクルーザーの正面画像

    トヨタ

    ランドクルーザー4.6L(外観・内装の評価)3列目は足元が窮屈、2列目は広い

    トヨタ・ランドクルーザー4.6Lの外観と内装を見てきたので画像つきでご…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. フォレスターX-BREAKの外観

    スバル

    新型フォレスター(外観・内装の評価)ゴルフバックが横置きできる広い荷室
  2. クラリティPHEVの全体画像

    ホンダ

    クラリティPHEV(外観・内装の評価)運転席の座り心地抜群!後部座席も広々
  3. N-VAN黄色の全体画像

    ホンダ

    N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  4. バレーノの画像

    スズキ

    バレーノ1.2L・XG(外観・内装の評価)後部座席の乗り心地は悪くないが、広さは…
  5. スポーツ“SAⅡ”の全体画像

    ダイハツ

    キャストスポーツ“SAⅡ”(外観・内装の評価)後部座席は240mmスライド
PAGE TOP