三菱

三菱デリカD:5・アクティブギア(外観・内装の評価)3列目はしっかりしたシートで快適

三菱デリカD:5アクティブギアの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

最近のワンボックスミニバンはフロントエンジンが当たり前になりましたが、実はフロントエンジンの先駆けになっていたのが三菱のデリカでした。

デリカD:5の全体画像

デリカD:5は世界でも珍しいオールラウンダーのミニバンをコンセプトにしています。

床下の空間が広くとられて、リブボーンフレームを採用しており、4WDは強力なトラクションが得られる4WDロック機能を備えた電子制御の4WDを採用しています。

ダカールラリーのサポートカーとして走りぬいたことでも知名度が高い車だと思います。

ミニバンという大人数を運ぶ運搬力と雪道や砂利道を力強く走り抜ける走破性を備えたデリカD:5を一度運転してみたいと思い三菱自動車のお店に足を運んで見ました。

三菱デリカD:5・アクティブギアの試乗運転レポへ

試乗車はデリカD:5・アクティブギア

今回試乗したデリカD:5は特別試乗車「デリカD:5アクティブギアコンプリートパッケージ」です。

アクティブギアはオレンジをアクセントカラーとして、ボディーはウォームホワイト・アイガーグレーメタリック・ダイヤモンドブラックマイカの3色から選択することができます。

今回試乗したデリカD:5アクティブギアは「アイガーグレーメタリック」というボディーカラーです。

アンダーカラーのダイヤモンドブラックマイカとの相性も抜群です。

デリカD:5のハンドルまわり

エンジンは2.2Lコモンレール式Di-Dクリーンディーゼルエンジンを搭載しており、最高出力は148PS/3600rpmで最大トルクは36.7kgf・mとディーゼルの特徴でもあるトルクの太さが出ています。

特別試乗車「アクティブギア」には特別装備も多く装備されています。一番の特徴はオレンジ塗装のアクセントです。

エクステリアではミラーやフォグランプベゼル、サイドガーニッシュ、リアディフレクターがオレンジに塗装されています。

デリカD:5、2列目からの室内画像

またインテリアでは、フロアマットやステアリングのステッチ、ヒーターコントロールダイアル、シフトインジゲーターパネル、アッパーグローブボックス、シートのステッチ、ドアトリムスピーカーリングがオレンジで加飾されています。

デリカD:5はアクティブギアの他にも様々なグレード設定があります。気になるグレードと価格を以下でみていきましょう。

(円)ガソリン
MGパワーGパワー
パッケージ
ローデスト
Gパワーパッケージ
Gプレミアム
2WD240万276万302万
4WD285万317万340万373万
(円)ディーゼル
Dパワーローデスト
Dパワーパッケージ
Dプレミアムアクティブギアアクティブギア
コンプリートパッケージ
4WD353万374万405万376万394万

デリカD:5を中古車検索

デリカD:5・アクティブギアの外観

デリカD:5のエクステリアです。全体的に車高が高く床下の空間も広く取られているので、ミニバンでありながらRVの機能も持ち合わせている見た目になっています。

デリカD:5の正面画像

フロントデザインは国産のミニバンでの唯一無二と言ってもいい様なゴツゴツした角ばったデザインを採用しており、一目見てデリカD:5だと分かりやすいデザインになっています。

RVによく装着されている、フロントバンパープロテクターが付いており、アクティブギア仕様のオレンジ塗装ロゴが入っています。

フォグランプベゼルとカラードミラーもオレンジになっているので、アイガーグレーメタリックのボディーに良いアクセントになっています。

デリカD:5の斜め後ろ画像

グリルは縦縞のシンプルなデザインでヘッドライトは四角いデザインのディスチャージヘッドライトを採用しています。

ボディーの角ばったフォルムに角ばったライトの組み合わせが力強さを表現しているようです。

リアも一目でデリカとわかる特徴的なデザインです。

リアコンビネーションランプもフロントと同様に角ばったデザインになっています。リアバンパーアンダーカバーがRVらしさを感じますね。

デリカD:5の後方画像

サイドを見るとオレンジのサイドガーニッシュとアルミホイールデカールが目立っています。

特にアイガーグレーメタリックやダイヤモンドブラックマイカの様な暗い色のボディーには良く映えますね。

地上と床までの空間スペースがかなりあるので、助手席側から運転席側の視界が車体下からもよく見えます。

アルミホイールは18インチのブラックのホイールが装着されています。

デリカD:5のタイヤ画像

タイヤも標準でマッド&スノータイヤが装着されるので、緊急時の積雪などには対応できそうです。

デリカD:5を中古車検索

デリカD:5・アクティブギアの内装

ドアを開けるとブラック基調の内装にオレンジのアクセントがスポーティーな印象を与えます。
シートはブラックのスエード調の人工皮革でオレンジのステッチがアクセントで入っています。

肌触りが良く、座った時の沈み込みも柔らかすぎず硬すぎず丁度良いです。

デリカD:5の運転席

ステアリングは本革巻きの4本スポークステアリングでオレンジのステッチとアクセントがついています。

ステアリングスイッチもクルーズコントロールとオーディオスイッチがコンパクトにまとめられているので、使い勝手は良さそうです。

デリカD:5のハンドル

ハンドルの手元にパドルシフトが付いているので、急な減速やキックダウンで加速したい時などは瞬時にシフト操作ができるのがいいですね。

メーターは奥行がある立体的な2連丸型のハイコントラストメーターを採用しており、明るい昼間でも視認性が高く作られています。

デリカD:5のメーター

マルチインフォメーションディスプレイはカラー液晶で、駆動モードや平均車速、燃費、外気温度など様々な情報を得ることができます。

センターパネルにはナビとエアコンスイッチ、シフトレバーと4WDの切り替えレバーが付いています。

全体的に角ばった印象が強いデリカD:5ですが、内装では円を多用した造りになっており、そのギャップが楽しいです。

デリカD:5のナビまわり

エアコンスイッチはジョグダイヤル式の3連スイッチになっています。

このスイッチにもアクティブギアのオレンジの加飾を施しています。

シフトレバーは本革巻きのレバーになっています。パネルをピアノブラックにして、ここでもオレンジのアクセントラインを施しています。

4WDの切り替えスイッチもジョグダイヤル式です。

デリカD:5のシフトレバー

フロントではその他アッパーグローブボックスにオレンジ色の文字でデリカのロゴを入れていたり、ドアトリムスピーカーリングにオレンジの加飾をしていたり、フロアマットもブラック&オレンジのアクティブギア仕様になっていて、オレンジをふんだんに使用しています。

デリカD:5のダッシュボード

後部座席は2列目シートが2名、3列目シートが3名の7人乗りになっています。

デリカD:5はグレードにより7人乗りと8人乗りを選択することができますが、アクティブギアは7人乗り仕様のみとなっています。

デリカD:5の後部座席

デリカD:5、2列目シートの足元画像

シート間隔は自在に可動させることができます。2列目シートと3列目シートを等間隔にしてもどちらも膝周りには十分な余裕があり窮屈さは全くありません。3列目のシートもしっかりしているので快適です。

デリカD:5の室内画像

車高が高いのでリアに乗り込むには大変ですが、子供やお年寄りが乗り込むことも想定してチャイルドグリップが装備されているので、心配なく乗り込むことができます。

リアにはマニュアルクーラーが付いており、後部座席に座っていても単独で温度調整を行い、快適なドライブを楽しむことができます。

デリカD:5のマニュアルクーラー

荷室は7人(8人)乗車時でも140mm~480mmまで可動するので、多くの荷物を積載することが可能です。

荷物の量に応じて3列目シートを倒したり、2列目シートを前に押しだしたりすることができ、最大1610mmの荷室長を確保することができます。

デリカD:5の荷室画像

荷室以外での収納スペースが多く設けられており、最大で15か所の収納スペースがあります。
中でもインパンロアボックスとフロアコンソールボックスは容量が多く収納できるので実用性が非常に高いです。

デリカD:5の3列シートを倒した画像

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  2. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  3. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  4. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  5. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい

関連記事

  1. RVR『アクティブ・ギア』の全体画像

    三菱

    三菱RVR『アクティブギア』(外観・内装の評価)若干窮屈な後部座席

    三菱RVRアクティブギアの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介しま…

  2. アウトランダーPHEVの運転席画像

    三菱

    アウトランダーPHEV・Gの1泊2日試乗記(走り・加速性能)

    三菱アウトランダーPHEVを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思い…

  3. アウトランダーPHEVの全体画像

    三菱

    アウトランダーPHEV(外観・内装の評価)後部座席はゆとりある広さ、3列目なし

    三菱アウトランダーPHEVの外観と内装を見てきたので、写真付きでたっぷ…

  4. パジェロ・ロングの運転席画像

    三菱

    パジェロ・エクシードの試乗記(走り・加速性能)太いトルクを低い回転数で実現

    三菱パジェロ・エクシードを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思いま…

  5. デリカD:5の運転席

    三菱

    三菱デリカD:5アクティブギアの試乗記(走り・加速性能)「走る弾丸」の様にパワフルな加速

    三菱デリカD:5アクティブギアを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  6. アウトランダーの運転席側画像

    三菱

    アウトランダー2.4Gの試乗記(走り・加速性能)走りはガソリン車でもパワフル

    三菱アウトランダー2.4Gを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思い…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. セレナe-POWERハイウェイスターVの外観画像

    日産

    セレナe-POWERハイウェイスターV(外観・内装の評価)3列目もゆったり広い
  2. 新型ミライースの正面画像

    ダイハツ

    新型ミライース X“SAⅢ”(外観・内装の評価)後部座席は若干狭い
  3. レヴォーグの全体画像

    スバル

    レヴォーグSTIスポーツ(外観・内装の評価)後部座席の広さは狭い
  4. 「ゴルフ」TSI Comfortline Tech Editionの全体画像

    輸入車

    VWゴルフ TSI Comfortline Tech Edition(外観・内装…
  5. スポーツ“SAⅡ”の全体画像

    ダイハツ

    キャストスポーツ“SAⅡ”(外観・内装の評価)後部座席は240mmスライド
PAGE TOP