トヨタ

86ハチロクGTリミテッドの試乗記(走り・加速性能)高速道路なら燃費14.0km/Lも?

トヨタ86ハチロクGTリミテッドを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思います。

新型86の運転席

トヨタ86の外観・内装レポへ

86の安全性能

86はスポーツカーなので安全性能は必要ないと思っている方も多いと思いますが、周囲や乗車している乗員に優しい機能が装備されています。

トヨタ新型86の全体画像

まず、86は衝突安全性に優れたボディー構造となっています。軽量・高剛性の基本特性を満たし、全方位からの衝突エネルギーを効率的に吸収してくれます。またSRSエアバックを6個も標準で装備しています。

万が一歩行者に衝突した時も、歩行者への衝撃を緩和する構造を採用しています。バンパーは衝撃吸収バンパーを採用、フェンダーやカウルにも衝撃吸収構造を取り入れています。

運転支援では、優れた操縦安定性を実現するVSCを搭載し、横滑り発生時にブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールして車両安定性を確保します。

新型86のタイヤ

またVSCに加え、滑りやすい路面での発進時や加速時のタイヤの空転を防ぐTRC機能や、左右輪の回転差を抑制するLSDも搭載しています。

ブレーキ時にタイヤロックを防ぐABSや、車両の走行状態に応じて前後左右輪に理想的な制動力配分を行うEBDを採用しています。

その他、坂道発進をサポートするヒルスタートアシストコントロールでブレーキ油圧を保持し坂道発進の逆走を防ぎます。

86のクルーズコントロール

最後に私が一番驚いたのがクルーズコントロールです。マニュアルでもクルーズコントロールってあるんだと初めて知りました。スイッチ操作でアクセルを踏まなくても定速走行が可能です。ただ追従機能等がないので使えるシーンは高速道路に限定されるのかなと思います。

86を中古車検索

86・GTリミテッドの走行性能

実際に試乗してみると、86の発進は立ち上がりが良くアクセルの踏み込みに対してのレスポンスもいいです。馬力は207psありますが、体感ではもっと馬力のあるエンジンを積んでいる様な走り出しの良さです。

新型86のペダル

86はエクステリアで空力パーツを多用しているので、走っている時の接地感も凄く感じます。水平対向エンジンでフロントが軽くなっているので安定している様に感じます。

86のエクステリア

6MTはショートストローク化に拘っているので軽快でスポーティーなシフトフィールです。ギアが噛み合うのが掌で感じることができ、シフトを操るのがとても楽しいです。

86は何と言ってもスポーツカーです、エコカーと違ってエンジンサウンドが気持ちいですね。マフラーは割と大人しい感じですが、エンジンルームから聞こえる吸気のサウンドが凄くいいです。

実は走りの楽しさを増幅させる為に吸気サウンドデザイス「サウンドクリエータ」を搭載しており、吸気振動を利用してアクセルワークに連動した吸気サウンドをコックピット内にダイレクトに導入しています。

今回は試乗ということもあり、サービススタッフも乗っているのであまり無茶な運転はできませんでしたが、本来は1日借りて峠道とかを走ってみたい車です。最大馬力207ps/7000rpmは、やはり体感しておかなくてはいけません。

それとここまで空力性能に拘った車なので急カーブに突っ込んでロールを体で感じてみたいですし、サーキット走行向けの制御をする「TRACKモード」も是非使ってみたいですね。

この「TRACKモード」は限界付近でのドライバーのコントロール領域を残しながらスピン挙動の緩和をサポートするので、初心者のトレーニングモードに最適です。

86を中古車検索

86の燃費

カタログに記載されているJC08モードの燃費と口コミや実際に乗っている営業マンなどの情報をまとめた実燃費は以下の通りです。

燃費
(km/L)
GGTGTリミテッドGTリミテッド
ハイパフォーマンスパッケージ
6ATJC0812.812.412.412.4
実燃費11.911.911.911.9
6MTJC0811.811.811.811.8
実燃費11.511.511.511.5

86のカタログ燃費は6ATで12.4km/L~12.8km/L、6MTで11.8km/Lとなっており、ATの方が若干低燃費になっています。実際の燃費はカタログ燃費とそれほど変わらない結果となり、渋滞の無い走行であればカタログ燃費に近い燃費で走行できそうです。

86の実燃費は平均11.7km/L

また高速道路の走行が多い方ならば実燃費を裕に超えて14.0km/L位走ることもあるそうです。

今回試乗したのは走行距離5kmの短い道のりであり、幹線道路と住宅地の走行だったので、86の走行性能をフルに楽しむというよりは車を転がすといった走行になってしまいました。

距離も短く発進停止も多かった為燃費は全く伸びず、実燃費は10.4km/Lでした。そもそも燃費を重視して乗る車ではありませんから、それでも10km/L以上走るのは期待以上かと思います。

86を中古車検索

86・GTリミテッドの試乗記まとめ

86はエクステリアやインテリアの見た目も細部までこだわりぬかれた大人が遊ぶ車ですね。価格帯も262万円から販売しており、346万円の「GTリミテッドハイパフォーマンスパッケージ」ならば余計な手を加えずそのまま楽しむことができます。

新型86の斜め後ろ画像

86は街乗りで乗るもよし、遠出を楽しむもよし、サーキットで乗り回すもよし、色々なシーンで走る楽しさを感じることができること間違いありません。

スバルの水平対向4気筒の技術とトヨタの直噴の技術が融合した86を是非一度AREA86で見て乗って感じてみてください。

↓外装・内装レポはこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  2. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  3. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  4. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  5. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎

関連記事

  1. 新型ヴォクシーの全体画像

    トヨタ

    ヴォクシーZS(外観・内装の評価)2列目ロングスライドでかなり広い

    トヨタ・ヴォクシーZSの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します…

  2. ハリアーの全体画像

    トヨタ

    ハリアー・プレミアム(外観・内装の評価)運転席の座り心地抜群

    トヨタ「ハリアープレミアム」の外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介…

  3. ヴェルファイアの画像

    トヨタ

    ヴェルファイア・ゴールデンアイズ(外観・内装の評価)素晴らしい座り心地

    トヨタ・ヴェルファイア ゴールデンアイズの外観と内装を見てきたので画像…

  4. プリウスPHVの全体画像

    トヨタ

    プリウスPHV(外観・内装の評価)大人4人が快適に過ごせる独立シート

    トヨタ・プリウスPHVの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します…

  5. アルファードの運転席画像

    トヨタ

    アルファード・S“Cパッケージ”の試乗記(走り・加速性能)静粛性、走行安定性は◎力強さは△

    トヨタ「アルファード・S“Cパッケージ”」を実際に試乗運転してきた感想…

  6. プリウスPHVの運転席画像

    トヨタ

    プリウスPHVの試乗記(走り・加速性能)低重心で安定感あり

    トヨタ・プリウスPHVを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思います…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. トヨタ「ハイラックス」の全体画像

    トヨタ

    ハイラックス・Z(外観・内装の評価)後部座席は広く、乗り心地は硬すぎず◎
  2. カングーゼンの全体画像

    輸入車

    ルノー「カングー・ゼン」(外観・内装の評価)後部座席は均等に3分割されている
  3. プジョー5008「GTブルーHDi」の全体画像

    輸入車

    プジョー「5008」(外観・内装の評価)2列目はゆとりあり、3列目は窮屈
  4. 「シャラン」TSIハイラインの全体画像

    輸入車

    VWシャラン(外観・内装の評価)後部座席の3列目もそこそこ広い
  5. 新型N-BOXの全体画像

    ホンダ

    新型N-BOXカスタムG・Lターボ(外観・内装の評価)4人乗車でも広い荷室
PAGE TOP