トヨタ

トヨタ86・GTリミテッド(外観・内装の評価)後部座席は何とか2人座れる広さ

トヨタ86ハチロクGTリミテッドの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

今回試乗したのは2012年に発売を開始して、2016年8月にビックマイナーチェンジをしたトヨタ86です。

ハチロクは、クーペ好きが大注目している車です。

86はトヨタがスバルと共同開発した水平対向4気筒エンジンを搭載した、トヨタでは珍しい車なのです。

トヨタ新型86の全体画像

ちなみにこの86、スバルでは姉妹車としてBRZとして販売されています。

低重心と重量配分を追求するスバルと、トヨタの直噴技術が合わさったNA2.0Lのエンジンはどんなフィーリングになっているのかがとても気になります。

新型86の斜め後ろ画像

今日はそんな話題沸騰中のトヨタ86に一度乗ってみたくてトヨタ「AREA86」のお店へ足を運んできました。

86・GTリミテッドの試乗運転レポへ

試乗車は86・GTリミテッド

今回試乗した車はトヨタ86の6MTのGTリミテッドです。ボディーカラーはピュアレッドです。

GTリミテッドには17インチアルミホイールとリヤスポイラーがついているのが特徴です。

試乗したGTリミテッドの他に、「G」「GT」「GTリミテッドハイパフォーマンスパッケージ」の全4グレードのラインナップになっています。気になる価格は以下の表で確認してみましょう。

価格(円)GGTGTリミテッドGTリミテッド
ハイパフォーマンスパッケージ
6AT264万304万325万346万
6MT262万298万318万339万

価格は、一番高いグレードの「GTリミテッドハイパフォーマンスパッケージ」は346万円で、ベースグレードの「G」は262万円からとなっています。

エンジンはどのグレードを選んでも水平対向型4気筒のFA20エンジンを積んでおり、排気量も2000ccです。

しかしながらエクステリアやインテリアではグレードにより大きな違いがみられます。

例えば「GTリミテッドハイパフォーマンスパッケージ」では、アルミホイールがbrembo専用の17インチアルミになっていたり、ディスクブレーキもbremboになります。

他にもリアスポイラーやシートヒーターが装着されるなどコストパフォーマンスも非常に良いので自分でアレコレつけるのが面倒という方にはおススメです。

自分で色々パーツを変えたいという方には「GT」や「G」グレードをおススメします。

86を中古車検索

86・GTリミテッドの外観

86は何と言っても超低重心が特徴的です。地面をなめるように走るその姿はまさにスポーツカーといった所です。

86のボディーサイズは全長4240㎜、全幅1775㎜、全高1285㎜とコンパクトでかなり低くなっています。

トヨタ86の横画像

フロントデザインはアンダーについている大きなグリルが特徴的で、空力性能を意識した作りになっています。

バンパーにちょこんとセリ出ているノーズフィンもこだわりのパーツで、走った時の接地感が増すように工夫されています。

新型86の正面画像

86のヘッドライトはフルLED化され、Bi-BEAMを標準で装備しています、これにより1灯でハイビームとロービームを切り替えることができます。

またポジションランプは、点状にクリアランスランプを散りばめているランプなので光るとキレイで目立ちます。

新型86のヘッドライト

フォグランプもLEDになっているので、フロントにある全てのライトをLEDで統一していることになります。

ライトデザインは吊り上げ型のデザインで、ヘッドランプの中にメッキ調のワンポイントが入っているのでワイド感が演出されています。

画像がありませんが、ウィンカーも黄色の点状のライドが6個散りばめられているので、とても斬新なデザインです。

リアデザインは純正のローマウントリアスポイラーがついているので目立ちすぎない大人のスポーティーを感じます。

スポイラーの随所に空力パーツを採用しているのも空力性能を意識した86らしさを感じます。

新型86の後方画像

バンパーはハの字型になっており、下端を低くしているので空力性能がUPして安定感を持たせています。

マフラーも太めの2本出しで格好いい!サイレンサーも隠れているので後ろから見た時の見た目もいいです。

新型86のマフラー

リアのコンビネーションランプは半月状のフルLEDになっており、赤いランプが縁取る様なデザインになっています。

コンビネーションランプを点灯させると上半分が赤く点灯します。ライン状に輝くのでとてもおしゃれです。

しかもコンビネーションランプのサイドにもフィンが付いており、ここでも空力性能へのこだわりをみることができます。

フェンダーガーニッシュにもフィンを採用しており、見た目も去ることながら走った時の操縦安定性も向上するとのことです。

特にカーブを曲がった時のロールを制御することに一役かっているのです。

86

フェンダーに付いている「86」のエンブレムも格好いいですよね。

86はさすがスポーツカー、どこからみても格好がいいの一言です。

新型86のエンブレム

足回りは、低いボディーに17インチの大きなアルミホイールがかなり目立っています。

スポークが細くガンメタで切削加工されているのでワイルドな感じに仕上がっています。

新型86のタイヤ

86を中古車検索

86・GTリミテッドの内装

まず座ってみて一番に感じるのはハンドルが小さいことです。

これはトヨタ最小径の362㎜の真円タイプを採用しており、握った時に自然と脇が締まるよう、グリップ断面形状を最適化するなど、拘ったハンドルなのです。

新型86のハンドル

実際に握ってみると本革なのでフィーリングも良く、自然と脇も締まるので姿勢が良くなった様な錯覚に陥いります。

ハンドルについた縫い目の様なスティッチもワンポイントになっていてスタイリッシュです。

パネルはカーボン調になり、インパネやドアトリムにはスエード調の人工皮革グランデュクスが採用されており、室内の質感を向上させています。

新型86のナビまわり

メーターはタコメーターを中心に置いた3眼タイプで左がスピードメーター、右がマルチインフォメーションディスプレイになっています。

マルチインフォメーションディスプレイには、瞬間燃費や航続可能距離、Gモニターやパワートルクカーブなどの情報を表示します。

また、シフトアップインジゲーターがMT車にだけ装着されており、シフトアップに最適なタイミングで点滅しエコなドライブを支援します。

足元にはスポーツアルミペダルを採用しているので精悍な印象を強調しています。ドアを開けた瞬間に足元がアルミだとワクワクしますよね。

更にドアトリムとセンタークラスターにニーパットが付いているのでドライバーのパフォーマンスを十分に引き出せます。

新型86のペダル

シートはサーキットなどのスポーツ走行にも耐えられるように、体を深く面で支えるシートバックを採用しているので、体の軸がぶれず挙動をしっかり感じることができます。

新型86の運転席

オートエアコンは、見た目がアナログなカチッカチッとした操作感の8角形ダイヤルで操作をしやすく、ボタンも押した感覚がわかるピアノタッチスイッチを採用しています。

窓はドアを閉めやすくするインデックスシステムを搭載しており、ドアを開けた瞬間、ウィンドウがわずかに下がります。

これはドアを閉める際に室内の圧力を逃すことが可能になり、ドアの閉まり性が向上します。

後部座席はなんとか2人座れる広さ

後部座席は2人乗車できるスペースが確保されているのがありがたいです。決して広くはありませんが緊急時に2名乗車できるだけでもありがたいです。

フロントシートを極限まで前に出せば後部の膝周りも余裕ですが、私の様な大柄なドライバーだと後部も狭くなります。

トランクは後部座席を潰せばタイヤ4本と工具箱を収納することができます。サーキットなどにスポーツ走行を楽しみに行く方にも最適です。

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  2. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  3. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  4. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  5. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様

関連記事

  1. ランドクルーザープラドの運転席画像

    トヨタ

    プラドTX“Lパッケージ“の試乗記(走り・加速性能)小回りが利いて運転しやすい!

    トヨタ・ランドクルーザープラドTX“Lパッケージ“を実際に試乗運転して…

  2. アルファードS“Cパッケージ”の全体画像
  3. ヴェルファイアの画像

    トヨタ

    ヴェルファイア・ゴールデンアイズ(外観・内装の評価)素晴らしい座り心地

    トヨタ・ヴェルファイア ゴールデンアイズの外観と内装を見てきたので画像…

  4. 新型ヴォクシーZSの運転席

    トヨタ

    ヴォクシーZSの試乗記(走り・加速性能)50km/h位まではスルスルと速度アップ

    トヨタ「ヴォクシーZS」を実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思いま…

  5. 新型86の運転席

    トヨタ

    86ハチロクGTリミテッドの試乗記(走り・加速性能)高速道路なら燃費14.0km/Lも?

    トヨタ86ハチロクGTリミテッドを実際に試乗運転してきた感想を書きたい…

  6. ヴェルファイアの前席画像

    トヨタ

    ヴェルファイア・ゴールデンアイズ2.5Lの試乗記(走り・加速性能)5人乗車でも加速に不満なし!

    トヨタ「ヴェルファイア・ゴールデンアイズ2.5L」を実際に試乗運転して…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. デリカD:5の全体画像

    三菱

    三菱デリカD:5・アクティブギア(外観・内装の評価)3列目はしっかりしたシートで…
  2. ヴェゼルRSの全体画像

    ホンダ

    ヴェゼルRS(外観・内装の評価)後部座席は狭くない、荷室は広い
  3. XVの全体画像

    スバル

    スバルXV・2.0i-Sアイサイト(外観・内装の評価)後部座席はゆったり広い
  4. シャトルの全体画像

    ホンダ

    ホンダ・シャトル(外観・内装の評価)荷室フルフラットで車中泊も◎
  5. ワーゲン・ビートルの全体画像

    輸入車

    VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり
PAGE TOP