スズキ

アルトワークス5MT(外観・内装の評価)後部座席はひざ周りに若干余裕

アルトワークス5MTの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

2015年12月に15年の長いブランクを経てモデルチェンジし復活したアルトワークス。

アルトワークス5MTの全体画像

軽の走りに拘った車として人気を博していたアルトワークスの復活によって、ザワザワしている中高年も多いはず!

そんなアルトワークスにザワザワした中年の一人でもある私がスズキのアリーナに行って久しぶりの5MT車を体感して参りました。

アルトワークス5MTの試乗運転レポへ

試乗車はアルトワークス5MT

今回乗った試乗車の情報は以下の通りです。

  • 車種 :スズキ アルトワークス
  • 価格 :1,509,840円
  • エンジン :水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ 660cc
  • ミッション :5MT
  • 駆動方式 :2WD
  • 燃費 :23.0km/L
  • 最大馬力 :47kw〈64ps〉/6,000rpm
  • 最大トルク :100N・m〈10.0kgf・m〉/3000rpm

アルトワークス5MTの正面画像

アルトワークスは2WDと4WDの設定のみ金額が異なり、4WDは\1,617,840となります。(5MTと5AGSは同価格)

アルトワークスを中古車検索

アルトワークス5MTの外観

エクステリアはアルトと一見かわりませんが、ワークスの伝統でもある左右非対称のグリルで左グリルが横縞になり「WORKS」という専用エンブレムが右側に付いてきます。

アルトワークス5MTの後方画像

アルトターボRSと同様にフォグランプが標準でついておりフロントマスクはスポーティーな印象を与える仕上がりになっています。

リアもフロント同様に専用エンブレムが付くことと、リアスポイラーがついて空気抵抗のコントロールを意識した作りになっています。

ボディーサイドに施されたブラックラインのデカールもワークスの特徴です。

アルトワークス5MTの横画像

オールブラックのアルミホイールはアルトと比べて若干リムが大きくなっており、ホイールの中から覗く赤いブレーキキャリパーや赤い文字で「KYB」と書かれたワークス専用のカヤバ製ショックアブソーバーが車の走行性能の良さをアピールしています。

アルトワークスを中古車検索

アルトワークス5MTの内装

アルトワークスは標準で運転席と助手席にレカロのセミバケットシートが付いているのも嬉しい装備ですが、ここに一つ難を見つけてしまいました。レカロはローポジションで座るのが醍醐味だと思いますが、座面が若干高い印象を受けます。

アルトワークス5MTの運転席画像

折角レカロブランドの良いシートを使っているのに数センチ高い位置にセッティングされていることで勿体ない装備になってしまっています。

でも乗り心地は固すぎず柔らかすぎず丁度良く、ホールド性も抜群です。そこはやはりレカロブランドの凄さですね!

アルトワークス5MTのハンドル周り

ステアリングホイールとシフトブーツには赤いステッチが入っているのもワークスならではの演出です。
ペダルプレートもステンレス製でスポーティーさをインテリアでも演出しています。

後部座席は標準のアルトと変わりないですが、広さは大柄な私が座っても膝周りに若干の余裕があるくらいです。
前席がレカロのシートで背が高いので後部座席に座る人の視界はかなり悪くなり解放感はありません。

アルトワークス5MTの後部座席

アルトワークス5MT後部座席の足元スペース

ラゲッジスペースは残念ながら広くはありません、余り実用性を求めてはいけない車だと思うので私個人はあまり気にしません。
もし荷物をたくさん積みたい時は後部座席を畳んでフラットにして積んだら良いと思います。

アルトワークス5MTの荷室スペース

アルトワークス5MTの荷室スペース

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  2. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  3. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  4. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  5. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎

関連記事

  1. エスクード全体画像

    スズキ

    エスクード1.6Lと1.4Lターボ(外観・内装の評価)後部座席の広さはそこそこ、乗り心地よし

    スズキ・エスクード1.6Lと1.4Lターボの外観と内装を見てきたので、…

  2. SX-4 Sクロスの全体画像

    スズキ

    SX-4 S-CROSS(外観・内装の評価)後部座席は広め、リクライニングできる

    SX-4 S-CROSSの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介しま…

  3. スイフトRStの画像

    スズキ

    新型スイフトRSt(外観・内装の評価)後部座席に大人3人は窮屈そう

    スズキ・新型スイフトRStの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介し…

  4. ソリオハイブリッドの運転席

    スズキ

    ソリオハイブリッドSZの試乗記(走り・加速性能)機敏な走りと加速の良さを実感

    スズキ「ソリオハイブリッドSZを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  5. ワゴンRの運転席画像

    スズキ

    新型ワゴンRの試乗記(走り・加速性能)ガソリン・ハイブリッド乗り比べ

    スズキ・新型ワゴンRを運転した感想をご紹介します。新型…

  6. 新型ジムニーの全体画像

    スズキ

    新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い

    スズキ・新型ジムニーXCの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介しま…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. カローラスポーツ・ハイブリッドGzの全体画像

    トヨタ

    カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  2. バレーノの画像

    スズキ

    バレーノ1.2L・XG(外観・内装の評価)後部座席の乗り心地は悪くないが、広さは…
  3. フリード+の全体画像

    ホンダ

    フリード+ハイブリッドEX(外観・内装の評価)後部座席はやや狭い
  4. 新型ヴォクシーの全体画像

    トヨタ

    ヴォクシーZS(外観・内装の評価)2列目ロングスライドでかなり広い
  5. CR-V・EXの全体画像

    ホンダ

    新型CR-V・EX(外観・内装の評価)5人乗り・2列目の後部座席は広々
PAGE TOP