マツダ

アクセラ1.5XDディーゼル(外観・内装の評価)後部座席はリクライニングできず窮屈

マツダ・アクセラ1.5XDディーゼルの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

マツダの量産大衆車ファミリアの事実上の後継車種として生み出されたアクセラは、マツダを代表するミドルカーとして販売されています。

アクセラの全体画像

現在販売されているアクセラは3代目となり、デザインテーマ「魂動」を採用し、ダイナミックで生命感のある動きが表現されています。

搭載しているエンジンも多岐にわたり、ガソリン車、ハイブリッド、ディーゼルと3つのパワートレーンを持っている非常に珍しい車種です。

そんなアクセラの魅力を実際に車両を見て、乗って実感したいと思い、マツダのお店に足を運んできました。

アクセラ1.5XDディーゼルの試乗運転レポへ

試乗車はアクセラ1.5XDディーゼル

アクセラのガソリン車は1.5L、クリーンディーゼルは1.5Lと2.2Lの2種類、そしてハイブリッド2.0Lのエンジンとモーターの組み合わせになっています。

今回試乗したアクセラは15XD Lパッケージでディーゼルエンジンの1.5Lを搭載したモデルです。
最高出力は105PS/4,000rpm、最大トルクは27.5kgf・m/1,600‐2,500rpmと馬力は抑えながら太いトルクを楽しめる仕様になっています。

アクセラ1.5XDの助手席画像

2.2Lのディーゼルは最高出力175PS/4,500rpm、最大トルク42.8kgf・m/2,000rpmと馬力が飛躍的にあがり、トルクもモンスター級です。

ボディーカラーはマツダ渾身の塗装技術「匠塗TAKUMINURI」で生命力にあふれたエネルギッシュな強さと鮮やかさが輝くソウルレッドクリスタルメタリックです。
特別塗装なので64,800円の別途料金がかかりますが、かなり人気のボディー色になっています。

アクセラのカラーラインナップは全8種類です。人気があるカラーはホワイト系のスノーフレイクホワイトパールマイカやブラック系のジェットブラックマイカですが、今回の試乗車のソウルレッドクリスタルメタリックもマツダ車では人気色です。

マツダ車のボディーカラーは全てのカラーにマイカ(雲母)かメタリックを混ぜ込んでいるので光の当たり方で印象が大きく変わるので質感高い印象を全ての色で感じます。

今回は15XD Lパッケージというグレードに試乗させて頂き、車両本体価格2,689,200円でしたが、他にも多くのグレードラインナップがあるので、全てのグレードと価格をここで紹介しておきましょう。

(円)1.5Lガソリン
15C15S15Sプロアクティブ15S Lパッケージ
2WD182万195万214万239万
4WD204万217万237万261万
(円)1.5Lディーゼル2.2Lディーゼル
15XD15XDプロアクティブ15XD Lパッケージ22XD プロアクティブ22XD Lパッケージ
2WD233万244万268万279万308万
4WD301万331万
(円)ハイブリッド
ハイブリッドCハイブリッドSプロアクティブハイブリッドS Lパッケージ
2WD250万265万287万

アクセラを中古車検索

アクセラ1.5XDディーゼルの外観

アクセラはマツダ車特有の大きなグリルとロングノーズなボンネットが特徴的なデザインになっています。グリルのセンターにはマツダのエンブレムが目立っています。

マツダ・アクセラの正面画像

ヘッドランプはLEDを採用しており、ユニット内シグネチャーランプなのでイカリングの様に丸い光のフォルムがスタイリッシュです。BMW見たいにも見えますね。フォグランプもLEDが付いています。

マツダ・アクセラのヘッドライト

サイドのデザインはマツダの「魂動」デザインが光るデザインで風の流れを感じるような動性を思わせるプロポーションと、上質な落ち着きを感じさせるデザインになっています。
アクセラスポーツなので、リア側は締りがあって格好いいです。

マツダ・アクセラの横画像

足回りのホイールも18インチアルミホイールで高輝度ダーク塗装が施されています。
グレードによって異なるアクセラのアルミホイールですが、Lパッケージは18インチで一番人気のホイールデザインらしいです。

マツダ・アクセラのタイヤ画像

リアのデザインはコンビネーションランプは切れ長デザインでフロントのヘッドランプ同様にシャープな感じが好まれています。
リヤスポイラーやシャークフィンアンテナも標準で付いているのがポイントUPです。
アクセラ15XD Lパッケージにしか入っていない窓枠のシルバー加飾も全体的にアクセラの質感を高める良い装備です。

マツダ・アクセラの後ろ画像

アクセラを中古車検索

アクセラ1.5XDディーゼルの内装

アクセラ15XD Lパッケージのインテリアはかなりグレードが高いですよ!まず一番アピールしたいのはシートです。
シートにはピュアホワイトのパーフォレーションレザーを使っており触り心地も座り心地も抜群です。

マツダ・アクセラの運転席画像

シート形状が包み込む様な造りなっているので、長時間の運転も苦になりません。運転席のシートには10wayパワーシートと、運転席と助手席の両方にシートヒーターが付いています。

運転席周りを見るとメーターはマツダらしいデザインになっています。センターに丸型のアナログタコメーターを配置して、両サイドに速度やシフトポジションなどの情報を表示しています。

マツダ・アクセラのハンドル画像

メーターのデザインとステアリングのデザインがシンクロさせているのも設計者のあそび心を感じます。

マツダ・アクセラのメーター

ステアリングは本革巻きで握りやすくフィットします。デザインも3本スポークですが、スポーク部にシルバー加飾を施しているところが質感を上げています。
シフトノブやパーキングブレーキレバーも全て本革巻きで統一しています。

運転席に座るとわかるのですが、多くなりがちな車の情報が見やすい場所に考えられて配置されているので、とても見やすくなっています。

マツダ・アクセラのインパネまわり

ポイントとしては、メーターフード付近にはアクティブドライビングディスプレイがあり、速度や道路標識を表示しています。

センターパネルの頂点部には7インチのマツダコネクトが配置されており、ナビやハンズフリー、オーディオ関係の情報を得ることができます。
操作をつかさどるコマンダーはシフトノブの手前側にあるので、手元を見ずに握って操作できるので楽です。

マツダ・アクセラのボタンまわり

エアコンは左右独立式のフルオートエアコンになっているので、ドライバーと助手席の同伴者がそれぞれ自分にあった空調調整を行うことができるようになっています。

後部座席は大柄な私は座ると膝周りは少しだけ窮屈さを感じます。リアシートは前後の可動やリクライニングしないので、この広さだと長距離走行では少しストレスを感じてしまうかもしれません。

マツダ・アクセラの後部座席

シート自体は6:4の分割可動式なので、荷物が多い時などはラゲッジルームとつなげて積み込むことができます。
シートを倒していない状態でも364Lもの荷物が入るのであれば十分です。他にも収納スペースは細かな物まで数えると8か所くらいになっています。

マツダ・アクセラの荷室

アクセラ15XD Lパッケージは1.5Lディーゼルエンジンのグレードでは上級グレードに位置しており、内装の質感も高級感漂う上質な仕上がりにまとめられています。

マツダ・アクセラの2列目を倒した荷室

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  2. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  3. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  4. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  5. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い

関連記事

  1. マツダ・アクセラの運転席画像

    マツダ

    アクセラ15XD Lパッケージの試乗記(走り・加速性能)ショックが少なく走りはスムーズ

    マツダ「アクセラ1.5XDディーゼル」を実際に試乗運転してきた感想を書…

  2. マツダCX-3の運転席画像

    マツダ

    マツダCX-3「20Sプロアクティブ」の試乗記(走り・加速性能)ディーゼルの実燃費は17.6km/L…

    マツダCX-3「20Sプロアクティブ」を実際に試乗運転してきた感想を書…

  3. ロードスターRFの全体画像

    マツダ

    ロードスターRF・RS(外観・内装の評価)RECARO製でシートの質感抜群

    マツダ・ロードスターRF・RSの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹…

  4. ロードスターRFのハンドル

    マツダ

    ロードスターRF・6MTの試乗記(走り・加速性能)余裕のある走りが可能

    マツダ・ロードスターRF・RSを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  5. CX-8の全体画像

    マツダ

    CX-8 XD proactive(外観・内装の評価)3列シートで6・7人乗り

    マツダCX-8 XD proactiveの外観と内装を見てきたので写真…

  6. CX-8の運転席

    マツダ

    CX-8・XDプロアクティブの試乗記(走り・加速性能)走行時の力強さと燃費の良さを両立

    CX-8・XDプロアクティブを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. レヴォーグの全体画像

    スバル

    レヴォーグSTIスポーツ(外観・内装の評価)後部座席の広さは狭い
  2. フォレスターX-BREAKの外観

    スバル

    新型フォレスター(外観・内装の評価)ゴルフバックが横置きできる広い荷室
  3. XVの全体画像

    スバル

    スバルXV・2.0i-Sアイサイト(外観・内装の評価)後部座席はゆったり広い
  4. ホンダ

    オデッセイハイブリッド・アブソルートEXパッケージ(外観・内装の評価)3列目もゆ…
  5. ロードスターRFの全体画像

    マツダ

    ロードスターRF・RS(外観・内装の評価)RECARO製でシートの質感抜群
PAGE TOP