新車情報

ホンダ・NSX(新車情報)価格2370万~、燃費12.4km/L

NSXは2005年12月に初代が生産終了していましたが、10年振りの2016年8月に復活しています。初代モデルはMT車が800万円・AT車が860万円といった価格設定でしたが、新型NSXは3倍の2,370万円と国産スポーツカーでは唯一の2,000万円の大台を突破しています。

NSXの全体画像

もちろんグレードアップしたのは価格だけでなく、スペックはシステム最高出力は581馬力・最大トルクは65.9kgmと世界のスポーツカーに肩を並べるくらいになっています。3.5Lツインターボエンジンに3つのハイブリッドシステムを組み合わせており、JC08モードでは12.4km/Lとスポーツカーなのに燃費も良いのも魅力の1台です。

NSXのメリット

NSXの正面画像

①12.4km/Lは立派

3.5Lツインターボエンジンに3つのハイブリッドシステム(SPORT HYBRID SH-AWD)を組み合わせて搭載した新型NSXは、JC08モードで12.4km/Lの低燃費を実現しています。平成27年度燃費基準+10%・平成17年排出ガス基準50%低減レベルを達成しています。

スポーツカーとしてはかなり良い数値となっており、国産スポーツカーでライバル車のGT-Rは8.8km/Lとかなりの差をつけています。

②581馬力・65.9kgmは脅威

高出力を発揮する3.5L V6 ツインターボエンジンと3基のモーターとの組み合わせた新型NSXは、システム最高出力は581馬力、システム最大トルクは65.9kgm と圧倒的な走行性能を実現しています。
最高速度は308km/hで0-100km/h到達タイムは、わずか3.0秒と世界でもトップレベルの加速性能を誇ります。GT-Rは320km/h・2.7秒なので加速性能はやや劣りますが、アメリカのカーメディアモータートレンドが行ったサーキットでのタイムアタックではNS-Xが勝っており、コーナリング・安定性では一歩リードしています。

③4つの走行モードを完備

インテグレーテッドダイナミクスシステムにより4つの走行モードを備えた新型NSXは、センターコンソールにあるダイヤルスイッチを操作して切り替えるとエンジン・モーター・トランスミッション・足回りなどの設定が変化します。
走行モードには、静粛性を目的にしたQUIET・走りと燃費をバランスさせたSPORT・ワインディング走行に適した俊敏かつ力強い走りのSPORT+・サーキット仕様のTRACKが用意されおり、シーンに合わせた走りが楽しめます。

④安全性能はピカイチ

新型NSXは、8つの超音波センサーで周囲の障害物を検知して警告してくれるパーキングセンサーシステム・空気圧が低下したら車輪位置と共に警告してくれるタイヤ空気圧警報システムなどを備えており、ドライバーの運転をサポートしてくれます。
また優れた衝突安全性を実現したスペースフレーム構造を採用したほか、フロント・サイド・カーテン。ニーの7つのエアバッグを標準装備するなど安全装備も充実しており、もしもの時でも心強いです。

NSXのデメリット

NSXの後方画像

①GT-Rより割高な設定

車両本体価格は2,370万円とついに2,000万円台を突破した新型NSXは、初代NSXは800万円超えだった事を考えると、3倍以上の設定です。国産スポーツカーのGT-Rと比較するとエントリーグレードは996万円と半額以下の設定で、最も高いNISMOでも1,870万円となっています。
もちろん性能・装備が異なるため一概には比較出来ませんが、同等程度のスペックという事を考えると、やや割高な感は否めません。

②トランクは初代の半分

フロントセクションにハイブリッド関係のシステムなどを収納した新型NSXは、ラゲッジスペースは車体後部だけとなっており、容量は限定的です。初代NSXはゴルフバッグが2個積めましたが、新型は小さなゴルフバッグならかろうじて1個積めるレベルで、容量は半分程度しかありません。
また床面は左右にトランスミッションの出っ張りがあり、フラットなフロアではないのもやや残念なところです。その点GT-Rはゴルフバッグは2個程度は積めるので、使い勝手も良い車種になります。

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  2. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  3. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  4. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  5. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様

関連記事

  1. C-HRの全体画像

    新車情報

    トヨタ新型SUV「C-HR」の良い点・欠点(5人乗り・3ナンバー)HV車は30.2km/Lの低燃費

    新型C-HRは、トヨタが2016年12月に日本で発売が開始したクロスオ…

  2. CX-5の全体画像

    新車情報

    マツダ「CX-5」の良い点・欠点(5人乗り)ディーゼル燃費18.0km/L、246万円~

    新型CX-5は2016年12月に日本で発売が開始したクロスオーバーSU…

  3. 新車情報

    スバル・インプレッサ(新車情報)価格192万~、燃費18.2km/L

    新型インプレッサは、2016年10月に2.0L車が1.6L車は2016…

  4. GT-Rの全体画像

    新車情報

    日産・GT-R(新車情報)価格996万~、燃費8.8km/L

    GT-Rは2007年12月に日本で発売が開始され、スカイラインGT-R…

  5. アクセラの全体画像

    新車情報

    マツダ・アクセラ(新車情報)価格176万~、燃費30.8km/L

    新型アクセラは、2013年11月に日本で発売が開始され現行モデルで3代…

  6. 新車情報

    スズキ「バレーノ」の良い点・欠点(5人乗り)価格141万~、燃費24.6km/L、ターボあり

    バレーノは2016年3月に日本で発売が開始された新型車で、生産はインド…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. デリカD:5の全体画像

    三菱

    三菱デリカD:5・アクティブギア(外観・内装の評価)3列目はしっかりしたシートで…
  2. XBEEの全体画像

    スズキ

    XBEE『ハイブリッドMX』(外観・内装の評価)天井は高いけど後部座席は狭い
  3. 新型ヴォクシーの全体画像

    トヨタ

    ヴォクシーZS(外観・内装の評価)2列目ロングスライドでかなり広い
  4. N-VAN黄色の全体画像

    ホンダ

    N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  5. シャトルの全体画像

    ホンダ

    ホンダ・シャトル(外観・内装の評価)荷室フルフラットで車中泊も◎
PAGE TOP