スズキ

ジムニー・ランドベンチャー5MT(外観・内装の評価)後部座席はそこまで狭くない

スズキ・ジムニーランドベンチャー5MTの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

ジムニーの全体画像

今回試乗したのはスズキが販売する軽自動車でオフロード四輪駆動車のジムニーです。

スズキが1970年から販売し続けている人気車種で、ジムニーのコアなファンも多く存在しており、年式の古い中古車でもかなり高値で取引されています。

ライバル車では三菱のパジェロミニなどの競合車もありますが、ジムニーの愛好家をジムニストと呼ぶほど熱狂ぶりから見ると、ジムニーの人気は不動です。

本格オフロード車として日本のみならず世界中から高い評価を受けているジムニー、そのマニュアル車がたまたまスズキのお店に展示されていたので、是非乗ってみたくなり急きょ試乗させてもらうことになりました。

ジムニー ランドベンチャーの試乗運転レポへ

試乗車はジムニー・ランドベンチャー

今回試乗させて頂いたのはスズキのジムニーです。グレードは特別仕様車のランドベンチャーでジムニーXGというグレードをベースに仕上げられています。

主な装備の違いとしては、フロントグリルやフロントバンパーアンダーガーニッシュが専用メッキのブラック塗装になっていることや、アルミ製のスペアタイヤハウジングが付いていたり、フェンダーにランドベンチャーのロゴが入ったりと装備が充実します。

ボディーカラーはノクターンブルーパールというカラーで濃い青色と言った表現が近いかなと思います。他にもクールカーキパールメタリックやスチールシルバーメタリックなどの特別塗装色にパールホワイトとブルーイッシュブラックパールの全5色です。

ジムニーの横画像

エンジンは軽自動車なので660cc直列3気筒のインタークーラーターボを搭載し、小さいエンジンながらも非力にならない馬力を生み出しています。最大馬力は64ps/6500rpm、最大トルクは10.5㎏m・f/3500rpmと高回転域でパワーを発揮できるポテンシャルを持っています。

ジムニーは660ccの他にも1300ccの直列4気筒エンジンのジムニーシエラもありラインナップは充実しています。

気になるジムニーとジムニーシエラの車両価格は以下の通りです。

価格ジムニー(660cc)ジムニーシエラ(1300cc)
XGXCランドベンチャージムニーシエラランドベンチャー
5MT129万151万158万166万175万
4AT140万162万169万177万186万

ジムニーを中古車検索

ジムニー・ランドベンチャーの外観

まずは外観から見ていきましょう。ジムニーは昔からジープみたいな形をキープしながらフルモデルチェンジを行っており、現行版のジムニーも一目みてジムニーとわかるデザインになっています。きっと今後のフルモデルチェンジでもそのコンセプトは受け継がれることでしょう。

ジムニーの正面画像

まずフロントデザインですが、先代のジムニーよりも丸みを帯びたフォルムになっていますが、ボンネットとグリルは直角90度になっており、滑らかさは微塵も感じられない所が本格派SUVっぽさを強めています。

ランドベンチャーのグリルデザインはベースグレードの横縞に地がメッシュのデザインとは対称的になっており、太い縦縞のブラック塗装の専用メッキグリルとなっています。ベースグレードのシンプルなデザインと比較してもかなり力強さを感じるデザインで好きです。

フロントパンパーアンダーガーニッシュも専用のブラックメッキになっているので、ベースグレードに付いているブラック塗装よりも目立ちメッキが輝いています。

ヘッドライトはシンプルな正方形のデザインでマルチリフレクターハロゲンヘッドランプを採用しています。フォグランプはベース車ではハロゲンを使用しており、ランドベンチャーでも同じですが、LEDのリングイルミネーション付になっており若干オシャレになっています。

ドアミラーもLEDのサイドターンランプが付いており、フェンダーについているランドベンチャーのロゴが入ったガーニッシュもファンにはたまりません。

ジムニーのドアミラー

アルミホイールは16インチの高輝度ダークシルバー塗装を施したホイールを採用しており、5本スポークデザインでワイルド感がUPします。

リアデザインはスペアタイヤハウジングが目立ちすぎているので余り印象に残りませんが、細い縦型のテールランプに角度がきつい直角のデザインはフロント同様に本格SUVらしさを強めています。

ジムニーの後方画像

ランドベンチャーのスペアタイヤハウジングはアルミ製でランドベンチャーのエンブレムが刻まれています。

ジムニーの右後方画像

エクステリアはジムニーの持つ本格SUVの走破性をデザインを通してアピールして訴えかけているかの様なワイルドなデザインに仕上がっていますね。

ジムニーを中古車検索

ジムニー・ランドベンチャーの内装

ベースグレードのインテリアはかなりシンプルですが、ランドベンチャーはデザインのシンプルさは残しつつ、メッキ加飾で若干ランクアップな印象になっています。

ジムニーのインパネまわり

パネルは操作性や利便性を一番に考えられており、シンプルな直角構造になっています。センターの配置も上段からナビ、中段にエアコン、下段に四駆性能のスイッチ類を配置しています。

ジムニーの操作パネル

ピアノブラックのインパネセンターガーニッシュやシャンパンゴールドのインパネオーナメントを採用、さらにドアトリムクロスやシートの淵もシャンパンゴールドで統一されています。

ハンドルも本革巻きでステアリングホイールガーニッシュとハンドルに入ったステッチはシャンパンゴールドになっています。

ジムニーのハンドル

また5MTのシフトノブも本革巻きとなっています。これが4ATの場合だとシフトノブは本革巻きにシャンパンゴールドのシフトノブガーニッシュになっていました。

ジムニーのシフトノブ

スピードメーターは3連メーター風のデザインで専用メッキ仕様になっています。メーターは左からタコメーター、センターに「シフトポジション」と「トリップメーター」、右に「スピードメーター」の配置になっています。3連調になっている所はスポーティーな印象です。

ジムニーのメーター

ボディーが小さいので運転席も窮屈なイメージを持っていましたが、実際乗ってみても180cm近くある私の体でも全然狭苦しさを感じません。

後部座席はそこまで狭くない

リアシートも見た目は窮屈そうですが、実際座ってみると思ったよりも悪くありません。

ジムニーの運転席

リアシートは両サイドが「リアクォータートレー」になっており、肘をここに逃がすことができるので、幅1,220mmしかなくても大丈夫なのです。

ジムニーの後部座席

リアシートから降りる時も、助手席側シートの裏側足元にあるレバーを足で踏み込んで助手席を前に押しこめば、楽々降りることができます

荷室は狭いので8ヶ所もある収納場所で工夫

シートは可倒するので、2人乗車や3人乗車の時などはシートを倒して荷室を広く確保することができるのです。

収納はボディーが小さいのでかなり工夫をしなくてはいけません、しっかりと工夫して8か所に渡る収納場所を確保しています。

ジムニーの荷室画像

センターコンソールやグローブボックスは勿論のこと、ラゲッジアンダーボックスや助手席側のシートアンダートレイなど、余す所なく収納スペースになっています。

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  2. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  3. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  4. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  5. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎

関連記事

  1. ワゴンRの画像

    スズキ

    新型ワゴンR(外観・内装の評価)後部座席はゆったり広め

    スズキ・ワゴンRの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。…

  2. エスクード全体画像

    スズキ

    エスクード1.6Lと1.4Lターボ(外観・内装の評価)後部座席の広さはそこそこ、乗り心地よし

    スズキ・エスクード1.6Lと1.4Lターボの外観と内装を見てきたので、…

  3. ワゴンRの運転席画像

    スズキ

    新型ワゴンRの試乗記(走り・加速性能)ガソリン・ハイブリッド乗り比べ

    スズキ・新型ワゴンRを運転した感想をご紹介します。新型…

  4. SX-4 Sクロスの運転席

    スズキ

    SX-4 S-CROSS試乗記(走り・加速性能)スムーズで軽快な走り出し

    スズキ・SX-4 S-CROSSを実際に試乗運転してきた感想を書きたい…

  5. バレーノの画像

    スズキ

    バレーノ1.2L・XG(外観・内装の評価)後部座席の乗り心地は悪くないが、広さは天井が低く狭い

    スズキ・バレーノ1.2L・XGの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹…

  6. SX-4 Sクロスの全体画像

    スズキ

    SX-4 S-CROSS(外観・内装の評価)後部座席は広め、リクライニングできる

    SX-4 S-CROSSの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介しま…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. シャトルの全体画像

    ホンダ

    ホンダ・シャトル(外観・内装の評価)荷室フルフラットで車中泊も◎
  2. スポーツ“SAⅡ”の全体画像

    ダイハツ

    キャストスポーツ“SAⅡ”(外観・内装の評価)後部座席は240mmスライド
  3. 「ゴルフ」TSI Comfortline Tech Editionの全体画像

    輸入車

    VWゴルフ TSI Comfortline Tech Edition(外観・内装…
  4. パジェロ全体画像

    三菱

    パジェロ・エクシード(外観・内装の評価)2列目3名、3列目2名乗車可能
  5. アルファードS“Cパッケージ”の全体画像

    トヨタ

    新型アルファード・S“Cパッケージ”(外観・内装の評価)2列目は贅沢すぎる乗り心…
PAGE TOP