三菱

三菱RVR『アクティブギア』(外観・内装の評価)若干窮屈な後部座席

三菱RVRアクティブギアの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

初代の販売当初はトールワゴンでありながらオフロード走行を得意とした独自路線が受けていたRVR。

そのRVRは2010年に新型SUVとして生まれ変わって発売されました。

RVR『アクティブギア』の全体画像

以前はトールワゴンであったので、スライドドアが装備されていましたが、新生RVRではスライドドアは装備されず、完全にスポーツギアを継承したSUVとして販売されています。

最近では装備されている車が増えている衝突被害軽減ブレーキシステムなどの予防安全技術「e-Assist」も搭載されて更に進化しています。

今回は2017年10月のマイナーチェンジの際に登場した「アクティブギア」を是非一度見ておきたくて三菱自動車のお店に足を運んできました。

RVRアクティブギアの試乗運転レポへ

試乗車はRVR『アクティブギア』

今回見せて頂いたのはRVRアクティブギア2WDです。この車はRVRの特別試乗車となっており、アウトドアシーンでスタイリングをより力強く強調する専用のオリジナルパーツを装着した仕様です。

RVR『アクティブギア2WD』のインパネ画像

オレンジを多用した内外装が特徴で、装備を充実させたい方にはお買い得なパッケージングになっています。

1.8LのMIVECエンジン、139馬力

RVRのパワートレインは1.8LのMIVECエンジンを採用しており、最高出力は139ps/6000rpmで最大トルクは17.5kgf・m/4,200rpmです。

ボディーカラーはブラックマイカでオレンジのアクセントがブラックと相まっており、違和感なく目立っていました。アクティブギアではその他にホワイトパール(有料色)とチタニウムグレーメタリックを選択することもできます。

RVR『アクティブギア2WD』の横後方画像

RVR(アクティブギア以外)のカラーラインアップは他にもスポーティーに見えるブルー系の「ライトニングブルーマイカ」や女性にも人気の「レッドメタリック」、その他にも「クールシルバーメタリック」など全6色のカラーラインナップになっています。

RVRの価格は205万~

今回見せて頂いたRVRの『アクティブギア』2WDの販売価格は245万円でしたが、他にも様々なグレードを用意されているので、グレードと価格をみておきましょう。

(円)MGアクティブ・ギア
2WD205万225万245万
4WD229万248万269万

RVRを中古車検索

RVR『アクティブギア』の外観

ここからはRVRのエクステリアについて見ていきます。まずフロントマスクから。マスクは三菱車の特徴的な顔つきで攻撃的な印象を強くうけます。

RVR『アクティブギア2WD』の正面画像

ヘッドライトよりもグリルが前に迫り出しているところやグリル周りにシルバー加飾でアクセントを設けているところがとても格好いいですね。

RVR『アクティブギア』のヘッドライト

フロントスキッドプレートはブラックなので車体のカラーに溶け込んでいますが、装着されていることでSUVらしさが増しています。

フォグランプは標準で装着されており、オレンジのアクセントプレートが装着されているのもワンポイントです。

RVR『アクティブギア』のフォグランプ

サイドはオレンジ色のサイドデカールとアルミホイールデカール、カラードミラーがオレンジでまとめ上げらているので目立ちます。

17インチ真黒なアルミホイール

アルミホイールも17インチの真っ黒なホイールが装着されており、他のグレードには無い特別感があります。

RVR『アクティブギア2WD』のホイール

リアのデザインはシンプルです。コンビネーションランプは一昔前のアウディっぽいデザインでスタイリッシュですが、それ以外に目立つ点はありません。

RVR『アクティブギア2WD』の後方画像

アクティブギアはオレンジ色のリアアンダーガーニッシュや大型テールゲートスポイラーが装着されているのでSUVらしさが滲み出ています。マフラーカッターも付いているので迫力が増しますね。

RVRを中古車検索

RVR『アクティブギア2WD』の内装

RVRのインテリアはブラックを基調としてオレンジのアクセントを加えたエクステリアと同じ様なカラーコンビネーションになっています。

運転席・助手席はシートヒーターつき

まずシートはブラック基調のスエード調素材と合成皮革で作られており、アクティブギアのトレードカラーのオレンジ色のステッチがあしらわれています。運転席にはパワーシートがついているので、微調整がとてもやりやすいです。

RVR『アクティブギア2WD』の運転席シート

更に運転席と助手席には座面と背もたれ面にシートヒーターがついているので、冬の時期には嬉しい装備ですね。

アクティブギアはフロアマットも専用マットになっており、ブラックのマットにオレンジの縁取りが入ったオシャレなマットになっています。

高級感が漂うステアリング

ハンドルは本革巻きステアリングホイールで3本スポークです。革の質感とピアノブラックの質感がマッチして高級感が漂っています。

RVR『アクティブギア2WD』のステアリング

ステアリングにはクルーズコントロールのスイッチが付いており、車速40km/hから約100km/hの範囲内でアクセルを離して一定速度を維持することができます。

ステアリングホイールから手を離さなくても指先一つで簡単にシフトチェンジすることができるパドルシフトも付いています。

メーターは常時照明点灯タイプのハイコントラストメーターで立体的な奥行きがある2連の丸型メーターです。センター部にマルチインフォメーションディスプレイが配置されています。

RVR『アクティブギア2WD』のメーター

センターパネルにはエアコンのルーバーとナビゲーション、エアコンの3連ジョグスイッチとシートヒーターのスイッチがついています。ジョグスイッチはアクティブギア仕様でオレンジのジョグになっており格好いいですよ。

RVR『アクティブギア2WD』のナビまわり

パネルはピアノブラック調の光沢があるパネルが付いています。エアコンのルーバーにはシルバーの枠が飾られており質感をさらに上げています。

RVR『アクティブギア2WD』のエアコンパネル

シフトノブとハンドブレーキは本革巻きになっており、ステアリングと同様にオレンジのステッチが施されています。シフトノブ周りはカーボン状になっておりスポーティーな印象です。

RVR『アクティブギア2WD』のシフトノブ

若干窮屈な後部座席

後部座席はあまりゆったりしておらず、若干窮屈な感じもあります。私の身長は180cm位ありますが、膝周りはギリギリ膝が前席シートに当たらないくらい、頭周りは圧迫感があります。車高が高い車ですが、床の位置も高いので、車内空間は若干狭く感じます。

RVR『アクティブギア2WD』の後部座席

荷室はフルフラットにできる

シートはリクライニングしませんが、荷物が多い時には後席シートを6:4分割で前に倒すことができます。フルフラットにすることができるので荷物は十分積載することが出来ると思います。

RVR『アクティブギア2WD』の荷室画像

ラゲッジルームも座席を倒した状態ならば荷室幅は1000mm奥行は1510mmと大容量になっています。ラゲッジルームのフロア下にも収納スペースがあります。

RVR『アクティブギア2WD』後部座席を倒した時の荷室

RVRアクティブギアの試乗運転レポへ

【5人乗り】三菱RVRのメリット・デメリット(欠点)

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  2. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  3. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  4. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  5. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい

関連記事

  1. アウトランダーの運転席側画像

    三菱

    アウトランダー2.4Gの試乗記(走り・加速性能)走りはガソリン車でもパワフル

    三菱アウトランダー2.4Gを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思い…

  2. デリカD:5の全体画像

    三菱

    三菱デリカD:5・アクティブギア(外観・内装の評価)3列目はしっかりしたシートで快適

    三菱デリカD:5アクティブギアの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹…

  3. パジェロ・ロングの運転席画像

    三菱

    パジェロ・エクシードの試乗記(走り・加速性能)太いトルクを低い回転数で実現

    三菱パジェロ・エクシードを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思いま…

  4. アウトランダーPHEVの運転席画像

    三菱

    アウトランダーPHEV・Gの1泊2日試乗記(走り・加速性能)

    三菱アウトランダーPHEVを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと思い…

  5. デリカD:5の運転席

    三菱

    三菱デリカD:5アクティブギアの試乗記(走り・加速性能)「走る弾丸」の様にパワフルな加速

    三菱デリカD:5アクティブギアを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  6. パジェロ全体画像

    三菱

    パジェロ・エクシード(外観・内装の評価)2列目3名、3列目2名乗車可能

    三菱パジェロ・エクシードの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介しま…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. フォレスターの全体画像

    スバル

    フォレスター・X-BREAK(外観・内装の評価)随所にオレンジのアクセントカラー…
  2. 新型デイズルークスの全体画像

    日産

    新型デイズルークス(外観・内装の評価)後部座席は前後にスライドでき広い
  3. XBEEの全体画像

    スズキ

    XBEE『ハイブリッドMX』(外観・内装の評価)天井は高いけど後部座席は狭い
  4. パジェロ全体画像

    三菱

    パジェロ・エクシード(外観・内装の評価)2列目3名、3列目2名乗車可能
  5. クラリティPHEVの全体画像

    ホンダ

    クラリティPHEV(外観・内装の評価)運転席の座り心地抜群!後部座席も広々
PAGE TOP