スズキ

ワゴンRスティングレー・Tターボ(外観・内装の評価)後部座席はスライド可能でゆったり広い

ワゴンRスティングレーTターボの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

今回試乗したのは2017年2月にフルモデルチェンジをしたワゴンRスティングレーです。

ワゴンRスティングレーの全体画像

今回のワゴンRスティングレーは今までもスズキで取り入れていたマイルドハイブリッドにターボを付けた合わせ技になっています。どんな乗り心地なのか、是非体感したいと思いスズキのお店に行ってみました!

ワゴンRスティングレー Tターボの試乗運転レポへ

試乗車はワゴンRスティングレーT

今回試乗させてもらったワゴンRスティングレーは最上級グレードの「T」グレードです。駆動方式は4WDボディーカラーはオプション色のスチールシルバーメタリックでした。

ワゴンRスティングレーの横画像

一見、遠目でみるとただのグレーに見えますが、近くでみるとしっかりとメタリックの入った鮮やかなグレーです。

試乗したワゴンRスティングレーはデュアルセンサーブレーキサポートが標準装備でついており、車両本体価格は1,779,840円です。ワゴンRスティングレーの気になるラインナップと価格は以下の通りです。

ワゴンRスティングレーの価格

グレードハイブリッドTハイブリッドXL▲L
2WD165万148万135万129万
4WD177万160万147万141万
全方位モニター付きメモリーナビゲーション+140,400円

※▲はセーフティパッケージありです。

一番価格の安い「L」はノンターボでガソリン車(ハイブリッドもなし)、「X」はハイブリッドを搭載し、「T」はターボとハイブリッドの両方が付いています。

ワゴンRを中古車検索

ワゴンRスティングレー・Tの外観

今回試乗したワゴンRスティングレーの特徴は、ヘッドライドが細い縦型になったことです。以前のスティングレーは現行版のワゴンRのFZの様な横型のヘッドライトでしたが、今回のモデルチェンジでキャデラックの様なヘッドライトで大きく印象を変えてきました。

ワゴンRスティングレーの正面画像

CMで流れている様な暴れ牛の様な力強いイメージにピッタリなデザインですね。

リアもワゴンRと同様に縦型のコンビネーションランプから横型のコンビネーションランプにデザインチェンジをして、ライトの配置もリアバンパーの真上に変わり初代ワゴンRの斬新なデザインが復活しました。

ワゴンRスティングレーのリア画像

一見、コンビネーションランプはワゴンRと同じように見えますが、よくよく見比べてみるとスティングレーのコンビネーションランプはLEDのポジション灯が横に並べるように配置されており、クリアランプを採用しています。(ワゴンRはポジション灯が縦並びです)

ヘッドライトが縦型で存在感があり、リアのコンビネーションランプがクリアなので、ちょっとヤンチャにみえますね。

ワゴンRスティングレーのホイール

ホイールはT専用の15インチアルミホイールです。XやLになると14インチのアルミホイールで色も薄いグレーになってしまうので、安っぽく見えます。アルミはTについている15インチのアルミホイールが良いですね。

ボディーカラーは全部で6色とラインナップは若干少なく、ちょっと物足りなさを感じます。好みにピタッとはまる色があればいいのですが、私は明るい色が好きなので余り好みの色はありませんでした。

ワゴンRを中古車検索

ワゴンRスティングレー・Tの内装

内装はブラックを基調に作りこまれており、スティングレー専用で赤いラインやスティッチが所々にあしらわれています。

ワゴンRスティングレーのメーター

センターメーターを中心に左右対称になっているので室内(特に前席)が開放的に感じます。

ワゴンRスティングレーの運転席

特にトキメキを感じたのは、本革巻きステアリングホイールです。何とハンドルの内側に赤いスティッチが入っているのです。このちょっとしたこだわりが特別感を演出していい感じに仕上がっています。

ワゴンRスティングレーのハンドル

シートやドアの内張り、エアコンの吹き出し口周りにまで赤いラインが入っています。また吹き出し口の周辺はピアノ調になっている所が内装へのこだわりを感じます。

ワゴンRスティングレーのシフトノブ

シフトノブは至って普通のオートマ車のシフトノブ、ちょっと手抜き感は否めません。もう少しスポーティーなデザインか近未来的なデザインの凝ったものをつけて欲しかったです。

エアコンがフルオートなのは評価できますが、デザインをコンパクトにまとめすぎてしまい、見た目のインパクトが全くありません。シンプルが悪いとはいいませんがシンプルすぎるのも面白味がありません。

ワゴンRスティングレーのナビまわり

ナビゲーションは純正の全方位モニター付きナビです。初めてこの機能がある車に乗りましたが、自車の位置や角度が分かりやすくナビに映るので、どんなドライバーでも簡単に縦列駐車や車庫入れができると思います。

ナビの操作ボタンはセンサーになっているので、スマートフォンを操作している様な押し心地です。USBが付いているので音楽も外部から簡単に取り入れることができます。

シートヒーターがついており、2WDには運転席側のみに、4WDだと助手席にも付いてきます。

ワゴンRスティングレーのヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイが運転席の前にエンジンを始動すると現れます、センターメーターに抵抗がある方も、このヘッドアップディスプレイがあるので心配ご無用です。

このヘッドアップディスプレイはスピード以外にも、ナビの交差点案内を表示することができるので、より快適なドライブを楽しむことができます。

前席はベンチシートで広々と座ることができ、後部座席も後ろにスライドできるので荷室を潰せばかなりゆったり座ることができます。体の大きな私がリラックスして座っても膝周りはかなり余裕です。

ワゴンRスティングレーの後部座席に座った時のひざ周り

助手席の前にはBOXティッシュくらいならおけるくらいのフラットなスペースが確保されており、運転席側にもハンドルの先に小物を置けるスペースが確保されているので、実用的で使い勝手も良さそうです。

ワゴンRスティングレーの助手席前

荷室の開口部はリアコンビネーションランプがバンパー上に変わったので、幅が広々しており荷物が載せやすくなりました。後部座席を倒してフラットにするのも簡単で、女性でも10秒くらいでフラットに早変わりさせることができます。

ワゴンRスティングレーの荷室

ワゴンRスティングレーの荷室を広げた状態

面白い機能としては後部座席の両サイドのドア内側に傘たてが付いています、雨の日に使った傘をここに立てれば、傘から落ちた水滴もしっかり排出してくれるようにできています。

ワゴンRスティングレーの傘立て

インテリアに関してはこの小さい車内を上手に広くしている点や見て楽しませる為のこだわりが詰まっているので、私の中ではかなり好評価です。

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  2. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  3. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎
  4. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  5. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い

関連記事

  1. エスクードの運転席画像

    スズキ

    エスクード1.6Lと1.4Lターボ試乗記(走り・加速)走行性能は素晴らしくパワフル

    スズキ・エスクード1.6Lと1.4Lターボを実際に試乗運転してきた感想…

  2. 新型スイフトRStのナビまわり
  3. ソリオバンディットの全体画像

    スズキ

    ソリオバンディット・ハイブリッドMV(外観・内装の評価)後部座席はとても広い

    スズキ「ソリオバンディット ハイブリッドMV」の外観と内装を見てきたの…

  4. ソリオハイブリッドの画像

    スズキ

    ソリオハイブリッドSZ(外観・内装の評価)後部座席は足元広々

    スズキ「ソリオハイブリッドSZ」の外観と内装を見てきたので画像つきでご…

  5. イグニスの画像

    スズキ

    イグニス・ハイブリッドMZ(外観・内装の評価)後部座席は狭いけど、運転席は開放的!

    スズキ「イグニス ハイブリッドMZ」の外観と内装を見てきたので画像つき…

  6. ワゴンRの運転席画像

    スズキ

    新型ワゴンRの試乗記(走り・加速性能)ガソリン・ハイブリッド乗り比べ

    スズキ・新型ワゴンRを運転した感想をご紹介します。新型…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. スポーツ“SAⅡ”の全体画像

    ダイハツ

    キャストスポーツ“SAⅡ”(外観・内装の評価)後部座席は240mmスライド
  2. フリード+の全体画像

    ホンダ

    フリード+ハイブリッドEX(外観・内装の評価)後部座席はやや狭い
  3. カングーゼンの全体画像

    輸入車

    ルノー「カングー・ゼン」(外観・内装の評価)後部座席は均等に3分割されている
  4. パッソの全体画像

    トヨタ

    パッソ X“L package・S”(外観・内装の評価)後部座席はゆとりあり
  5. CR-V・EXの全体画像

    ホンダ

    新型CR-V・EX(外観・内装の評価)5人乗り・2列目の後部座席は広々
PAGE TOP