スズキ

スペーシアカスタムZ・Xターボ(外観・内装の評価)後部座席は広く、座り心地もGood!

スズキ「スペーシアカスタムZ・Xターボ」の外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介します。

スズキの人気軽ハイトワゴンのスペーシアの新車種としてスペーシアカスタムZを販売しました。

S-エネチャージを搭載して低燃費にしている他、ターボをつけて馬力をアップさせていたりとスペーシアとは色々と違いがあるようです。

スペーシアカスタムZ(Xターボ)シルバーの全体画像

そんなスペーシアカスタムZがどのような点でスペーシアと違うのか気になっていたので、実際にススキのお店に行って試乗してみることにしました。

↓新型スペーシアの試乗レポはこちら


試乗車はスペーシアカスタムZ・Xターボ

今回試乗したのはスズキのスペーシアカスタムZターボの2WDでデュアルカメラサポートが付いたグレードです。ボディーカラーはスチールシルバーメタリックでした。

グレードは2グレードのみで、その他にはターボが付いていないスペーシアカスタムZがあります。

それぞれの価格は以下の通りです。

グレードカスタムZターボカスタムZ
2WD159.8万円149万円
4WD171.9万円161.1万円
デュアルカメラサポート装着+75,600円

私が試乗したスペーシアカスタムXターボにはSエネチャージやアイドリングストップが付いており低燃費化を図っていることや、デュアルカメラサポートを装着して安全性能もバッチリついています。

スペーシアを中古車検索

スペーシアカスタムZの外観

エクステリアはベースになっているスペーシアと比較すると、シルバーの加飾が多くキラキラとスタイリッシュに演出されています。

スペーシアカスタムZ(Xターボ)の前方画像

スペーシアカスタムZのグリルはアッパーとアンダーに分割されておらず、1つの大きなグリルデザインになっており、アッパーラインの下に入った3本のストライプが入っているのがとても個性的です。

ボンネットも前下がりではなく、水平に近い角度なので見た目がカクカクしたハイトワゴンです。

スペーシアカスタムZ(Xターボ)の横画像

ターボ用のアルミホイールは15インチの十字型のデザインとなっており、落ち着いたブラックシルバーのシックなホイールなのでスペーシアカスタムに似合っていますが、カスタムZのホイールが14インチのシルバーアルミなので若干アクティブさが失われます。

ボディーカラーは単色で6色、ツートンが2色あり、2017年3月には更にアクティブイエローの単色とツートンの2色が加わる予定です。私が試乗したスチールシルバーメタリックは一般的なグレーよりもメタリックが効果的に主張しておりとても良い色でした。

スペーシアを中古車検索

スペーシアカスタムZの室内

まず違いを感じるのがブラック仕立てのインストルメントパネルにチタンシルバーのアクセントが映え乗った瞬間に軽自動車のイメージを覆します。
とにかく質感はかなり高く仕上がっています。

スペーシアカスタムZのインパネまわり

スペーシアカスタムZのナビ

後部座席は大人でも足元も頭上もゆったり座れる

室内の空間も室内長2215㎜、室内高1375㎜で、天井が高く床が低いので圧迫感がないのと、後席シートが稼働して前後の間隔にゆとりがあるので足元もゆったりしており開放感があります。
大柄な私が座っても足元も頭の上も十分な余裕があります。

スペーシアカスタムZの室内画像

乗り降りも子供一人で楽々できるので小さなお子さまがいる方も安心です。営業マン曰く軽ハイトワゴンNO1の低さを実現したリアステップと高さのある開口部に乗り降り用のハンドクリップが装着されているからとのことです。

スペーシアカスタムZの後部座席画像

シート地も座った時に腰やお尻に溜る熱を吸い取ってくれるようなファブリックの質感でカラーリングもブラックなので落ち着いた感じに仕上がっていて座り心地がいいです。

スペーシアカスタムZの前席画像

収納スペースは若干少ない印象

シートアンダーボックスとドリンクホルダー、インパネトレー、フロントアームレストボックスと他の軽自動車と比較すると圧倒的に少ないと感じてしまいます。

スペーシアカスタムZの荷室スペース

シートアレンジは3パターンあり、後席を倒してフルフラットにしたり、助手席側の前後ソートを倒してしまえばサーフボードの様な長い物も入れられるので便利です。

↓運転した感想はこちら

 

※ガリバーで非公開在庫が探せます。

メーカー別・試乗レポート一覧へ移動します。
トヨタホンダ日産スズキダイハツスバルマツダ三菱

ピックアップ記事

  1. スペーシアギア(外観・内装の評価)シート・荷室も防水のアウトドア仕様
  2. カローラスポーツ・ハイブリッドG“Z”(外観・内装の評価)後部座席は狭い
  3. トコットX“SAⅢ”(外観・内装の評価)死角が少なく視界良好で運転しやすい
  4. 新型ジムニーXC(外観・内装の評価)乗り心地は良くなったけど後部座席は狭い
  5. N-VAN+スタイルFUN(外観・内装の評価)フルフラットな荷室で車中泊にも◎

関連記事

  1. スイフトRStの画像

    スズキ

    新型スイフトRSt(外観・内装の評価)後部座席に大人3人は窮屈そう

    スズキ・新型スイフトRStの外観と内装を見てきたので画像つきでご紹介し…

  2. ハスラーJスタイルの運転画像

    スズキ

    ハスラーJスタイル の試乗記(走り・加速性能)ターボで加速スムーズ

    スズキ「ハスラー・Jスタイル」を実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  3. ソリオハイブリッドの運転席

    スズキ

    ソリオハイブリッドSZの試乗記(走り・加速性能)機敏な走りと加速の良さを実感

    スズキ「ソリオハイブリッドSZを実際に試乗運転してきた感想を書きたいと…

  4. エスクード全体画像

    スズキ

    エスクード1.6Lと1.4Lターボ(外観・内装の評価)後部座席の広さはそこそこ、乗り心地よし

    スズキ・エスクード1.6Lと1.4Lターボの外観と内装を見てきたので、…

  5. XBEEの全体画像

    スズキ

    XBEE『ハイブリッドMX』(外観・内装の評価)天井は高いけど後部座席は狭い

    2017年12月25日に新しくデビューした「XBEE」は、スズキの軽S…

  6. ワゴンRの運転席画像

    スズキ

    新型ワゴンRの試乗記(走り・加速性能)ガソリン・ハイブリッド乗り比べ

    スズキ・新型ワゴンRを運転した感想をご紹介します。新型…

最近の記事

  1. ザ・ビートル「デザインマイスター」試乗記、スムーズな加速でキ…
  2. VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり…
  3. RAV4アドベンチャー2.0L試乗記(走り・加速性能)静かで…
  4. RAV4(外観・内装の評価)後部座席、荷室ともにゆったり広々…
  5. スペーシアギア試乗記(走り・加速性能)ターボとパドルシフトで…

最新!試乗レポ

  1. ワーゲン・ビートルの全体画像
  2. 新型RAV4の全体画像
  3. スペーシアギア「XZターボ」の全体画像
  4. ホンダ「インサイト」EXの全体画像
  5. MINIクロスオーバー・クーパーDの全体画像
  1. アウトランダーPHEVの全体画像

    三菱

    アウトランダーPHEV(外観・内装の評価)後部座席はゆとりある広さ、3列目なし
  2. ワーゲン・ビートルの全体画像

    輸入車

    VWビートル(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、荷室は難あり
  3. GT-Rの全体画像

    日産

    日産GT-R2017(外観・内装の評価)後部座席は窮屈、運転席の乗り心地は最高
  4. クラリティPHEVの全体画像

    ホンダ

    クラリティPHEV(外観・内装の評価)運転席の座り心地抜群!後部座席も広々
  5. 新型スイフトRStのナビまわり

    スズキ

    新型スイフトRStの試乗記(走り・加速性能)非常に軽快な走り、足回りもいい感じ
PAGE TOP